濱口內閣
濱口內閣(日语:濱口內閣/はまぐちないかく*/?)是日本眾議院議員、立憲民政黨總裁濱口雄幸就任第27任內閣總理大臣(首相)後,自1929年(昭和4年)7月2日至1931年(昭和6年)4月14日組成的內閣。
濱口內閣 | |
---|---|
日本第27屆內閣 | |
建立日期 | 1929年(昭和4年)7月2日 |
解散日期 | 1931年(昭和6年)4月14日 |
组织与人物 | |
內閣總理大臣 | 濱口雄幸 |
执政党 | 立憲民政黨 |
历史 | |
选举 | 第17屆日本眾議院議員總選舉 |
卸任选举 | 1930年(昭和5年)1月21日(眾議院解散) |
备注 | 成員名單(首相官邸) |
内阁成员和人事安排
国务大臣
1929 年 7 月 2 日任命[1] 。在任 652 天。
職名 | 代 | 氏名 | 出身等 | 特命事項等 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
内閣総理大臣 | 27 | 濱口雄幸 | 衆議院 立憲民政党 |
|||
- | 幣原喜重郎 | 貴族院 無所属 男爵 |
臨時代理 (外務大臣兼任) |
1930年11月14日兼[2]1931年3月9日免兼[3] | ||
外務大臣 | 40 | 幣原喜重郎 | 貴族院 無所属 男爵 |
内閣総理大臣臨時代理 | ||
内務大臣 | 41 | 安達謙藏 | 衆議院 立憲民政党 |
|||
大蔵大臣 | 30 | 井上準之助 | 貴族院 (無所属→) 立憲民政党 |
|||
陸軍大臣 | 19 | 宇垣一成 | 陸軍大将 | |||
- | 阿部信行 | 陸軍中将 | 臨時代理 (班列) |
1930年6月16日任[4]1930年12月10日免兼[5] | ||
海軍大臣 | 13 | 財部彪 | 海軍大将 (海兵15期) |
1930年10月3日免[6] | ||
14 | 安保清種 | 海軍大将 (海兵18期) 男爵 |
初入閣
1930年10月3日任[7] | |||
司法大臣 | 32 | 渡邊千冬 | 貴族院 無所属 子爵 |
初入閣 | ||
文部大臣 | 38 | 小橋一太 | 衆議院 立憲民政党 |
初入閣
1929年11月29日免[8] | ||
39 | 田中隆三 | 衆議院 立憲民政党 |
初入閣 1929年11月29日任[9] | |||
農林大臣 | 6 | 町田忠治 | 衆議院 立憲民政党 |
|||
商工大臣 | 6 | 俵孫一 | 衆議院 立憲民政党 |
初入閣 | ||
逓信大臣 | 33 | 小泉又次郎 | 衆議院 立憲民政党 |
初入閣 | ||
鉄道大臣 | 8 | 江木翼 | 貴族院 立憲民政党 |
|||
拓務大臣 | 2 | 松田源治 | 衆議院 立憲民政党 |
初入閣 | ||
班列 | - | 阿部信行 | 陸軍中将 | 陸軍大臣臨時代理 | 初入閣 1930年6月16日任[10] 1930年12月10日免[11] | |
|
内阁官房长官、法制局局长
1929 年 7 月 2 日任命[1] 。
職名 | 代 | 氏名 | 出身等 | 特命事項等 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
内閣書記官長 | 29 | 鈴木富士弥 | 衆議院
立憲民政党 |
|||
法制局長官 | 25 | 前田米蔵 | 衆議院
立憲政友会 |
事務引継
1929年7月3日免[12] | ||
26 | 川崎卓吉 | 貴族院
立憲民政党 (同和会) |
1929年7月3日任[12] | |||
|
政務次官
職名 | 氏名 | 出身等 | 備考 |
---|---|---|---|
外務政務次官 | 永井柳太郎 | 衆議院/立憲民政党 | |
内務政務次官 | 斋藤隆夫 | 衆議院/立憲民政党 | |
大蔵政務次官 | 小川郷太郎 | 衆議院/立憲民政党 | |
陸軍政務次官 | 溝口直亮 | 貴族院/無所属(研究会)/予備役陸軍少将(陸大20期)/伯爵 | 1930年8月19日免[15] |
伊東二郎丸 | 貴族院/無所属(研究会)/子爵 | 1930年8月19日任[15] | |
海軍政務次官 | 矢吹省三 | 貴族院/無所属(公正会)/男爵 | |
司法政務次官 | 川崎克 | 衆議院/立憲民政党 | |
文部政務次官 | 野村嘉六 | 衆議院/立憲民政党 | |
農林政務次官 | 高田耘平 | 衆議院/立憲民政党 | |
商工政務次官 | 横山勝太郎 | 衆議院/立憲民政党 | |
逓信政務次官 | 中野正剛 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年12月23日免[16] |
中村啓次郎 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年12月23日任[16] | |
鉄道政務次官 | 山道襄一 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年3月12日免[17] |
黒金泰義 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年3月12日任[17] | |
拓務政務次官 | 小坂順造 | 衆議院/立憲民政党 |
顾问
1929 年 7 月 5 日任命[13] 。
職名 | 氏名 | 出身等 | 備考 |
---|---|---|---|
外務参与官 | 織田信恒 | 貴族院/無所属(研究会)/子爵 | |
内務参与官 | 内ヶ崎作三郎 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年3月11日免[18] |
一宮房治郎 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年3月11日任[18] | |
大蔵参与官 | 勝正憲 | 衆議院/立憲民政党 | |
陸軍参与官 | 吉川吉郎兵衛 | 衆議院/立憲民政党 | |
海軍参与官 | 粟山博 | 衆議院/立憲民政党 | |
司法参与官 | 井本常作 | 衆議院/立憲民政党 | |
文部参与官 | 大麻唯男 | 衆議院/立憲民政党 | |
農林参与官 | 山田道兄 | 衆議院/立憲民政党 | |
商工参与官 | 岩切重雄 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年3月11日免[18] |
野田文一郎 | 衆議院/立憲民政党 | 1930年3月11日任[18] | |
逓信参与官 | 福田五郎 | 衆議院/立憲民政党 | |
鉄道参与官 | 山本厚三 | 衆議院/立憲民政党 | |
拓務参与官 | 武富済 | 衆議院/立憲民政党 |
内阁變動
雖然是以立憲民政黨爲中心的政黨內閣,但另一方面卻有很多貴族院親民政黨議員入閣。
外務省任命幣原喜重郎爲外務大臣,其合作外交被稱爲幣原外交。另外,還起用了財界信任的藏相井上準之助,果斷實施了金解禁、緊縮政策、產業合理化等政策。另外,還排除政友會的反對,簽訂了倫敦海軍裁軍條約。引起右翼的反感,1930年(昭和5年)11月濱口首相在東京站內被右翼團體愛國社黨員佐鄉屋留雄槍擊而無法辦公後,按照慣例,內閣成員中宮中排名最高的幣原擔任了內閣總理大臣的臨時代理。但是,幣原不是民政黨員,而且臨時代理長期擔任(結果爲最長不倒記錄的116天)等,以失言爲契機,受到了在野黨政友會的猛烈攻擊,正在接受治療住院治療的濱口拄着柺杖復職,但因病情惡化而集體辭職。4個月後濱口去世了。
濱口出生於明治時代,是出身於高知縣(土佐藩)的總理大臣。
來源
- ^ 1.0 1.1 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和4年7月2日
- ^ 『官報』第1166号「叙任及辞令」、昭和5年11月17日
- ^ 『官報』第1256号「叙任及辞令」、昭和6年3月10日
- ^ 『官報』第1038号「叙任及辞令」、昭和5年6月17日
- ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」、昭和5年12月11日
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和5年10月3日
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和5年10月3日
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和4年11月29日
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」、昭和4年11月29日
- ^ 『官報』第1038号「叙任及辞令」、昭和5年6月17日
- ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」、昭和5年12月11日
- ^ 12.0 12.1 『官報』第753号「叙任及辞令」、昭和4年7月4日
- ^ 13.0 13.1 『官報』第755号「叙任及辞令」、昭和4年7月6日
- ^ 財団法人櫻田會(1989)『総史立憲民政党 理論編』学陽書房、pp.172-179。参考文献『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』。
- ^ 15.0 15.1 『官報』第1093号「叙任及辞令」、昭和5年8月20日
- ^ 16.0 16.1 『官報』第1198号「叙任及辞令」、昭和5年12月24日
- ^ 17.0 17.1 『官報』第959号「叙任及辞令」、昭和5年3月13日
- ^ 18.0 18.1 18.2 18.3 『官報』第958号「叙任及辞令」、昭和5年3月12日
参考
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。