有田烧
(重定向自有田燒)
此條目需要擴充。 (2013年4月7日) |
有田焼(日语:有田焼/ありたやき Arita-yaki)是日本九州的原肥前国烧制的一种瓷器,是日本最具代表性的陶瓷[1]。该瓷器在古代被大量出口至欧洲,其烧制工艺在日本一直延续至今。有田烧的鼻祖李参平是万历朝鲜战争移居日本的朝鲜陶瓷匠。[2][3]作品依製造時期、樣式等大致區分成初期伊萬里、古九谷樣式、柿右衛門樣式、金襴手等。另外,還有別系統,僅作為献上用的極上品燒製的作品,藩窯鍋島藩的「鍋島樣式」、上納皇室的「禁裏樣式」。
作品
國指定重要文化財
(初期伊萬里)
(古九谷樣式)
- 色繪牡丹獅子文銚子(文化廳)
- 色繪亀甲牡丹蝶文大皿(梅澤記念館)
- 色繪竹叭々鳥文大皿(東京國立博物館)
- 色繪牡丹文八角大皿(サンリツ服部美術館)
- 色繪牡丹鳥文大皿(サンリツ服部美術館)
(柿右衛門様式)
(染付)
- 染付山水圖輪花大鉢(佐賀縣立九州陶磁文化館)
其他
- 色繪狛犬(佐賀縣重要文化財)
- 染付有田皿山職人尽し繪圖大皿(佐賀県重要文化財)
另见
参考文献
- 荒川 正明『色絵の誕生と古九谷の不思議』芸術新潮 Vol.55(12)、P.64~69、2004/12(ISSN 04351657) 新潮社
- 東京国立博物館、読売新聞社編集『華麗なる伊万里、雅の京焼 : 特別展』読売新聞社、2005年10月
- 蒲地孝典『幻の明治伊万里 悲劇の精磁会社』日本経済新聞社 2006/4
- 青柳恵介、荒川正明『古伊万里 磁器のパラダイス』(とんぼの本)、新潮社、2009
- 佐賀県立九州陶磁文化館監修『古伊万里入門』、青幻舎、2007
- 矢部良明『世界をときめかした伊万里焼』、角川書店、2000
- 矢部良明、小木一良監修『伊万里百趣』、里文出版、1993
- 佐々木秀憲、『すぐわかる産地別やきものの見分け方』、東京美術、2000