山崎朋子

山崎朋子(1932年1月7日—2018年10月31日),日本作家、女性史研究家、写实作家。

山崎朋子
出生1931年 编辑维基数据
逝世2018年10月31日 编辑维基数据 (86岁)
就读学校
职业历史学家 编辑维基数据
奖项大宅壮-纪实文学奖 编辑维基数据

经历

山崎朋子出生于长崎县佐世保市,成长于广岛县吴市广岛市,本籍福井县,父亲是大日本帝国海军中佐大畑正,母亲是歌人大畑晴子。1940年父亲担任伊号第六十七潜水舰舰长时由于该舰沉没而丧生,1945年广岛市原子弹爆炸前跟随母亲回福井县避难。就读福井大学教育学部后,曾经在福井县内担任小学教师。1954年由于梦见成为女演员而而辞去小学教师的职位,前往东京学习演戏,期间和东京大学院生金光泽处于事实婚姻状态。及后因为金担任在日本朝鲜人总联合会学生部委员长,因为民族主义的考虑而分手。其后担任过吃茶店服务员写真模特儿等职位。1958年在新宿风月堂认识儿童文化研究者上笙一郎,1959年正式结婚。其后开始研习女性交流史,和上笙共编‘日本の幼稚园’。

著书

  • ‘爱と鲜血 アジア女性交流史’三省堂新书 1970 のち光文社文库
  • ‘サンダカン八番娼馆 底辺女性史序章’筑摩书房 1972 のち文春文库
  • ‘サンダカンの墓’文艺春秋 1974 のち文库
  • ‘火种はみずからの胸底に’筑摩书房 1974 のち光文社文库
  • ‘随想 胸より胸へ’筑摩书房 1976 のち光文社文库
  • ‘あめゆきさんの歌 山田わかの数奇なる生涯’文艺春秋, 1978 のち文库
  • ‘随笔 ひとあしずつ’主妇の友社 1980 のち光文社文库
  • ‘鸣潮のかなたに 伊号第六十七潜水舰とその遗族’文艺春秋, 1983 のち文库
  • ‘わたし自身をさがす旅’PHP研究所, 1984
  • ‘アジアの女アジアの声’文艺春秋, 1985
  • ‘引き裂かれた人生’文艺春秋, 1987 のち文库
  • ‘生きて生きて’海竜社 1992
  • ‘ひとつ・一枚物语’文艺春秋 1993
  • ‘アジア女性交流史 明治・大正期篇’筑摩书房 1995
  • ‘わたしがわたしになるために’海竜社 1997
  • ‘サンダカンまで わたしの生きた道’朝日新闻社 2001
  • ‘朝阳门外の虹 崇贞女学校の人びと’岩波书店 2003
  • ‘アジア女性交流史 昭和期篇’岩波书店、2012 

共编著

  • ‘日本の幼稚园 幼児教育の历史’上笙一郎共著 理论社, 1965 のち光文社文库、ちくま学芸文库
  • ‘光ほのかなれども 二叶保育园と徳永恕’上笙一郎共著 朝日新闻社, 1980 のち光文社文库
  • ‘“女の生き方”四〇选’文艺春秋 1991 のち文库
  • ‘アジアの女性指导者たち’筑摩书房 1997
  • ‘アジア女性交流史研究’上笙一郎共编 港の人 2004