河鍋曉齋
河鍋曉齋(日語:河鍋 暁斎/かわなべ きょうさい Kawanabe Kyōsai,1831年5月18日—1889年4月26日)是日本幕末至明治時期的浮世絵師。評論家認為他是「一個獨立的帶有個人主義的,可能是傳統日本畫的最後大師」。[1]
河鍋曉齋 | |
---|---|
羅馬拼音 | Kawanabe Kyōsai |
出生 | 下總國古河(今 茨城縣古河市) | 1831年5月18日
逝世 | 1889年4月26日 日本東京府 | (57歲)
墓地 | 日本東京都谷中瑞輪寺塔中正行院 |
國籍 | 日本 |
知名於 | 浮世繪 |
生平
天保二年四月七日(1831年5月18日),河鍋曉齋出生於下總國古河(今 茨城縣古河市)。父親為古河藩士(養子)河鍋記右衛門,在天保3年(1832年)來到江戶,在本鄉御茶水的消火公寓居住。同時全家搬到江戶。幼名為周三郎,繼承河鍋氏。有兄名叫直次郎。天保4年(1833年),母親帶着他去館林的親戚田口家。此時的他嘗試創作蛙的寫生。
天保8年(1837年),入歌川國芳門下。天保10年(1839年)5月,梅雨季漲水時前往神田川創作生首(剛砍下來的人頭)寫生。[2]
天保11年(1840年),入狩野派絵師前村洞和門下。翌年洞和病倒,由狩野洞白教授。弘化3年(1846年),小石川片町的消火公寓被火燒毀,他在嘗試創作火的寫生。嘉永元年(1848年),創作《毘沙門天之図》(現存曉齋最早期的肉筆作品)。翌嘉永2年(1849年),洞白贈與其洞郁陳之(とういくのりゆき)之號。嘉永3年(1850年)11月成為秋元藩的絵師坪山洞山的養子,改稱為坪山洞郁。
門人
代表作
- 「地獄極楽図」 一幅 麻布着彩 東京國立博物館所蔵 明治以前 無款
- 「豊干禪師と寒山拾得図」 一幅 紙本墨畫淡彩 東京國立博物館所蔵 明治3年(1870年)以前
- 「山姥と金太郎図」 一幅 絹本着色 東京國立博物館所蔵
- 「龍頭観音」 一幅 紙本墨畫淡彩 東京國立博物館所蔵 明治21年(1888年)
- 「地獄極楽めぐり図」 一帖全40図 紙本着色 靜嘉堂文庫美術館所蔵 明治2年(1869年)~明治5年(1872年) 共箱は柴田是真作
- 「大和美人図屏風」 二曲一隻 絹本着色 個人所蔵(京都國立博物館寄託) 明治17年(1884年)~明治18年(1885年)
- 「北海道人樹下午睡図(松浦武四郎涅槃図)」 一幅 絹本着彩 松浦武四郎記念館 重要文化財 明治14年(1881年)~明治19年(1886年)
- 「慈母観音図」 一幅 絹本着色 日本浮世絵博物館所蔵
- 「左甚五郎図」 二曲一雙 紙本着色 千葉市美術館所蔵
- 「日光地取絵巻」 2巻 紙本墨畫淡彩 河鍋暁斎記念美術館所蔵
- 「放屁合戦絵巻」 2巻 紙本墨畫淡彩 河鍋暁斎記念美術館所蔵 慶応3年(1867年)
- 「鯉魚遊泳図」 一幅 絹本墨畫金泥 河鍋暁斎記念美術館所蔵
- 「鍾呂伝道図」 絹本着色 河鍋暁斎記念美術館所蔵 文久2年(1862年)
- 「白鷲と猿図」 絹本墨着色 河鍋暁斎記念美術館所蔵 明治17年(1884年)
- 「寶珠に松竹梅」 紙本墨畫 河鍋暁斎記念美術館所蔵 明治21年(1888年)
- 「龍頭観音図」 一幅 絹本着色 個人所蔵
- 「大森彥七鬼女と爭う図」 板絵金箔地彩色 成田山新勝寺所蔵 明治13年(1880年)
- 「鍾馗の戒め図」 一幅 絹本着色 河鍋暁斎記念美術館所蔵
- 「毘沙門天之図」 一幅 紙本着色 河鍋暁斎記念美術館 嘉永元年 18歳の作品
- 「弾琴五美女憩の図」 一幅 絹本着色 無款 河鍋暁斎記念美術館所蔵
- 「文読む美人図」 一幅 絹本着色 個人所蔵
- 「妓樓酒宴図」 一幅 絹本着色 心遠館(プライス・コレクション)所蔵
- 「閻魔地獄太夫図」 一幅 絹本淡彩 心遠館所蔵
- 「達磨図」 一幅 紙本墨畫 心遠館所蔵
- 「獣群舞図」 一幅 紙本着色 リンデン美術館所蔵
- 「地獄太夫と一休」 絹本着色 福富太郎コレクション
- 「美女の袖を引く骸骨図」 紙本着色 ビーティッヒハイム・ビジンゲン美術館所蔵
關聯條目
參考來源
參考文獻
- Timothy Clark, Demon of painting: the art of Kawanabe Kyōsai, London: Published for the Trustees of the British Museum by the British Museum Press, 1993
- 藤懸靜也 『増訂浮世絵』 雄山閣、1946年 277〜278頁 ※近代デジタルライブラリー (頁面存檔備份,存於網際網路檔案館)に本文あり。
- サントリー美術館編 『異色の江戸絵畫』 サントリー美術館、1984年
- 飯島虛心 『河鍋暁斎翁伝』〈『日本芸術名著選』3〉 ぺりかん社、1984年
- 吉田漱 『浮世絵の見方事典』 北辰堂、1987年
- 及川茂・山口靜一編 『河鍋暁斎戱畫集』〈『岩波文庫』〉 1988年
- 稲垣進一編 『図説浮世絵入門』〈『ふくろうの本』〉 河出書房新社、1990年
- 及川茂・山口靜一編 『暁斎の戱畫』 東京書籍、1992年
- 『河鍋暁斎』〈『新潮日本美術文庫』24〉 新潮社、1996年
- 多田克己編・解説 『暁斎妖怪百景』 國書刊行會、1998年
- 及川茂 『最後の浮世絵師 河鍋暁斎と反骨の美學』〈『NHKブックス』〉 日本放送出版協會、1998年
- ジョサイア・コンドル 『河鍋暁斎』 岩波文庫、2006年 ※山口靜一訳・解説
- 『酔うて候-河鍋暁斎と幕末明治の書畫會』 成田山書道美術館・思文閣出版、2008年
- 『沒後120年 河鍋暁斎展』(図録) 京都國立博物館、2008年4月~5月
- 安村敏信監修 『河鍋暁斎 奇想の天才絵師』〈『別冊太陽』〉 平凡社、2008年
- 安村敏信監修・解説 『河鍋暁斎 暁斎百鬼畫談』 ちくま學芸文庫、2009年
- 河鍋楠美・狩野博幸編 『反骨の畫家 河鍋暁斎』〈『とんぼの本』〉 新潮社、2010年
外部連結
- 河鍋暁斎記念美術館 - 暁斎の子孫が運営し、普通あまり殘らない下絵が多く所蔵されている。
- 掛け値なし、絵筆の天才 (頁面存檔備份,存於網際網路檔案館) - 赤瀬川原平(個人美術館ものがたり)
- 河鍋暁斎研究コミュニティ