使用者:夢蝶葬花/下國師季

下國師季(しもぐに もろすえ、生沒年不詳)是室町時代的武將、蝦夷當地的豪族。又稱作安東八郎師季或茂別下國式部師季。安東家政之孫,但其父的姓名不詳。正室為蠣崎季廣的女兒。

據『新羅之記録』的記載,祖父[[下国家政|家政]]是茂別館主、下國守護,也是安東氏宗家支配下的蝦夷3守護之一、実態は家政或いは一族の安東定季が一人守護として統括していたとする見解[1]も出されている。

1562年永祿5年)[注釈 1]アイヌ蜂起により茂別館を失い、松前に逃れ出家し、清観と名乗る。系譜類によると嫡子の重季と折り合いが悪くセタナイに移住した。

師季の死後、家督を継いだ重季には特に事績は伝わっていない。重季の死後は重季の弟の孫である慶季が家督を継ぎ、松前藩家老(寄合席)となった(下國氏)。

注釋

  1. ^ 海保嶺夫1508年永正5年)の間違いとする。(『中世の蝦夷地』吉川弘文館、1987年、ISBN 9784642026505

來源

  1. ^ 入間田宣夫他編 『北の內海世界』 山川出版社、1999年、ISBN 4634607506

[[Category:安東氏]]