野間宏(日語:野間宏, 1915年2月23日—1991年1月2日)是一位日本小說家,評論家和詩人。

野間 宏
(のま ひろし)
1948年的野間宏
出生1915年2月23日
 日本兵庫縣神戶市長田區
逝世1991年1月2日(1991歲—01—02)(75歲)
 日本東京都港區西新橋
墓地東大谷墓地(京都市
職業小說家評論家詩人
語言日本語
國籍 日本
母校京都大學
創作時期1946年-1991年
體裁小說、評論、詩歌
文學運動第一次戰後派作家
代表作暗い絵』(1946年)
『崩解感覚』(1948年)
真空地帯』(1952年)
青年の環』(1949年 - 1971年)
『狹山裁判』(1976年、ノンフィクション)
獎項每日出版文化獎(1952年)
谷崎潤一郎獎(1971年)
荷花國際文學獎(1973年)
朝日獎(1989年)

生平

1915年出生於日本兵庫縣,畢業於舊制第三高等學校。1938年畢業於京都大學文學部。之後進入大阪市役所任職,1941年受征參軍,進入中國菲律賓戰場,後因感染瘧疾回國,1941年社會主義運動中有前科,以政治犯罪名判處有期徒刑半年,年末歸隊。1944年2月召集解除,在一家軍工廠任職。1945年日本戰敗後加入日本共產黨,1946年發佈第一部小說《暗い絵》。1951年參與《人民文學 (日本)》雜誌編輯,1964年因追隨蘇聯被日本共產黨開除黨籍。

1991年1月2日因食道癌及併發症在東京慈惠會醫科大學附屬醫院逝世,享年75歲。[1][2]

榮譽

著作

  • 『暗い絵』真善美社 1947 のち新潮文庫
    • 『暗い絵・顔の中の赤い月』(角川文庫
    • 『暗い絵・崩解感覚』(新潮文庫)
    • 『暗い絵・第三十六號』(旺文社文庫)
    • 『暗い絵・顔の中の赤い月』(講談社文芸文庫)
  • 『崩解感覚』丹頂書房 1948
    • 『崩解感覚・夜の脫柵』(旺文社文庫)
  • 『小説入門』真善美社 1948 「文章入門」旺文社文庫、レグルス文庫
  • 『星座の痛み 詩集』河出書房 1949
  • 『青年の環』第1-2部 河出書房 1949-1950 のち岩波文庫(以下同)
  • 『顔の中の赤い月』目黒書店(自選作品集)1951
  • 『雪の下の聲が……』未來社 1952
  • 『文學の探求』正続 未來社 1952-1953
  • 『真空地帯』河出書房 1952 のち岩波文庫、角川文庫、新潮文庫、旺文社文庫
  • 『人生の探求』未來社 1953
  • 『野間宏詩集』三一書房(日本國民詩集)1953
  • 『野間宏作品集』全3巻 三一書房 1953
  • 『現代文學の基礎 いかに人間を考えるか』理論社 1954
  • 『思想と文學』未來社 1954
  • 『志津子の行方』河出新書 1955
  • 『文學の方法と典型 社會主義リアリズムにむかって』青木書店 1956
  • 『地の翼 上巻』河出書房 1956
  • 『真実の探求 現代文學の方法』理論社(私の大學・文學の教室)1956
  • 『今日の愛と幸福』中央公論社 1957
  • 『黃金の夜明ける』未來社 1959
  • 『さいころの空』文藝春秋新社 1959 のち角川文庫
  • 『車の夜』東京書房 1959
  • 『感覚と欲望と物について 評論集』未來社 1959
  • 『若い日の文學探求』青春出版社(青春教養大系)1960
  • 『文章読本』新読書社出版部 1960
  • 『干潮のなかで』新潮社 1961
  • 『わが塔はそこに立つ』講談社 1962 のち文庫、文藝文庫
  • 『肉體は濡れて』東方社(イースト・ブックス)1965
  • 『青年の環 第3』河出書房新社 1966
  • 『人生と愛と幸福』合同出版(パピルス雙書)1967
  • 『文學論』合同出版 1967
  • 『青年の問題文化の問題』合同出版(パピルス雙書)1967
  • 『青年の環 第4』河出書房新社 1968
  • サルトル論』河出書房 1968
  • 歎異抄』(私の古典)築摩書房 1969 のち河出文庫、ちくま文庫
  • 野間宏全集』全22巻 築摩書房 1969-1974
  • 『野間宏評論集』全2巻 未來社 1969-1970
  • 『創造と批評』築摩書房 1969
  • 『全體小説への志向 対話集』田畑書店 1969
  • 『全體小説と想像力』河出書房新社 1969
  • 『青年の環 5』河出書房新社 1971
  • 『鏡に挾まれて 青春自伝』創樹社 1972
  • 親鸞』岩波新書 1973
  • 『心と肉體のすべてをかけて 文學自伝』創樹社 1974
  • 『文學の旅思想の旅』文藝春秋(人と思想)1975
  • 『忍耐づよい鳥』河出書房新社 1975
  • 『狹山裁判』岩波新書 1976
  • 『現代の王國と奈落 現代文明の危機についての文學者の考察』転轍社 1977
  • 『野間宏全詩集』文和書房 1979
  • 『危機の中から 対話集』小學館創造選書 1981
  • 『新しい時代の文學』岩波書店 1982
  • 『戦後その光と闇』福武書店 1982
  • 『東西南北浮世絵草書 わたしの読書と生活』集英社 1987
  • 野間宏作品集』全14巻 岩波書店 1987-1988
  • 『解放の文學その根元 評論・講演・対話集』解放出版社 1988
  • 『生々死々』講談社 1991
  • 『時空』福武書店 1991
  • 『天の穴、地の穴野間宏生命対話』立松和平編 社會思想社(現代教養文庫) 1991
  • 『作家の戦中日記』藤原書店 2001

共著

  • 山繭 詩集 井口浩富士正晴共著 明窗書房 1948
  • 世界解放詩集 長田弘共編訳 飯塚書店 1951
  • 愛と革命(編)河出新書 1953
  • 日本抵抗詩集(編)三一書房 1953
  • 風に鳴る樹々 全國結核療養者詩集 安東次男瀬木慎一共編 朝日書房 1954
  • フランス解放詩集 小內原文雄共編 河出文庫 1954
  • 學生たちの記録 永丘智郎共編 河出書房 1956
  • 知識人の思想と行動 新しい連帯のために 木下順二日高六郎共編 麥書房 1964
  • 文章のつくり方 三一書房 1966(高校生新書)
  • 小説の書き方 明治書院 1969(作法叢書)
  • 差別・その根源を問う 安岡章太郎共編 朝日新聞社 1977.7 のち選書
  • 狹山差別裁判 三一新書 1978.6
  • 人間のゆくえ 渡辺格対談 新泉社 1979.4
  • アジアの聖と賤 被差別民の歴史と文化 沖浦和光共著 人文書院 1983.4
  • 日本の聖と賤 沖浦和光共著 人文書院 1985-1987
  • 親鸞から親鸞へ 現代文明へのまなざし 三國連太郎対談 藤原書店 1990.12
  • 日本の名隨筆 100 命 作品社 1991.2
  • 萬有群萌 ハイテク病・エイズ社會を生きる 山田國広対談 藤原書店 1991.12
  • 日本の聖と賤 近代篇 沖浦和光 人文書院 1992.4

參考來源

  1. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診斷 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)22頁
  2. ^ 大塚英良『文學者掃苔録図書館』(原書房、2015年)256頁

外部連結