造币局 (日本)

造币局(日语:造幣局ぞうへいきょく Zōheikyoku */?)是日本财务省独立行政法人之一,主要业务范围为硬币制造、勋章等金属工艺品的制造、矿物分析等。其本部位于大阪府大阪市北区天满,在造币局内还有造币博物馆。另外在埼玉县埼玉市大宫区广岛县广岛市佐伯区设有2支部。造币局大阪本部和广岛支局内的樱花非常有名,每年3月至4月盛开时吸引不少人去观赏

独立行政法人 造币局
独立行政法人 造幣局
Japan Mint
大阪市造币局旧正门
简称造币局
前身机构财务省造币局
成立时间2003年(平成十五年)4月1日
类型独立行政法人
总部 日本
大阪府大阪市北区天满日语天満一丁目1番79号
坐标34°41′48.6″N 135°31′16.3″E / 34.696833°N 135.521194°E / 34.696833; 135.521194
理事长
川嶋 真(2019年4月1日~现今)
上级组织
 日本财务省
预算
255亿日圆(2008年度)[1]
*业务收入250亿日圆
*其他收入5亿日圆
员工数官员6人、职员849人[2]
目标硬币勋章制造等
网站www.mint.go.jp

造币局仅负责硬币制造[3]。日元纸币由国立印刷局印刷。

大阪市造币局

据点

〒530-0043大阪府大阪市北区天满日语天満1-1-7934°41′48.6″N 135°31′16.3″E / 34.696833°N 135.521194°E / 34.696833; 135.521194 (大阪本局)

  • 埼玉支局

〒330-0835埼玉县埼玉市大宫区北袋町日语北袋町1-190-2235°53′45.1″N 139°38′25.7″E / 35.895861°N 139.640472°E / 35.895861; 139.640472 (さいたま支局)

〒731-5128广岛县广岛市佐伯区五日市中央6-3-134°22′40.6″N 132°21′26.8″E / 34.377944°N 132.357444°E / 34.377944; 132.357444 (广岛支局)

硬币制造量

各年度货币制造数[4]

各年度制造枚数
年度 一圆硬币 五圆硬币 十圆硬币 五十圆硬币 百圆硬币 五百圆硬币 合计
昭和23年(1948年) 74,520 74,520
昭和24年(1949年) 291,588 291,588
昭和25年(1950年) 181,824 181,824
昭和26年(1951年) 197,980 101,068 299,048
昭和27年(1952年) 55,000 486,632 541,632
昭和28年(1953年) 45,000 466,300 511,300
昭和29年(1954年) 0 520,900 520,900
昭和30年(1955年) 381,700 0 123,100 63,700 568,500
昭和31年(1956年) 500,900 0 0 91,300 592,200
昭和32年(1957年) 492,000 10,000 50,000 39,000 30,000 621,000
昭和33年(1958年) 374,900 50,000 25,000 18,000 70,000 537,900
昭和34年(1959年) 208,600 33,000 62,400 23,900 110,000 437,900
昭和35年(1960年) 300,000 34,800 225,900 6,000 50,000 616,700
昭和36年(1961年) 432,400 61,000 229,900 16,000 15,000 754,300
昭和37年(1962年) 572,000 126,700 284,200 50,300 0 1,033,200
昭和38年(1963年) 788,700 171,800 411,300 55,000 45,000 1,471,800
昭和39年(1964年) 1,665,100 379,700 479,200 69,200 10,000 2,603,200
昭和40年(1965年) 1,743,256 384,200 387,600 189,300 62,500 2,766,856
昭和41年(1966年) 807,344 163,100 395,900 171,500 97,500 1,635,344
昭和42年(1967年) 220,600 26,000 158,900 238,400 432,200 1,076,100
昭和43年(1968年) 0 114,000 363,600 200,000 471,000 1,148,600
昭和44年(1969年) 184,700 240,000 414,800 210,900 323,700 1,374,100
昭和45年(1970年) 556,400 340,000 382,700 269,800 237,100 1,786,000
昭和46年(1971年) 904,950 362,050 610,050 80,950 481,050 2,439,050
昭和47年(1972年) 1,274,950 562,950 634,950 138,980 468,950 3,080,780
昭和48年(1973年) 1,470,000 745,000 1,345,000 200,970 680,000 4,440,970
昭和49年(1974年) 1,750,000 950,000 1,780,000 470,000 660,000 5,610,000
昭和50年(1975年) 1,656,150 970,000 1,280,260 238,120 437,160 4,581,690
昭和51年(1976年) 928,850 200,000 1,369,740 241,880 322,840 3,063,310
昭和52年(1977年) 895,000 340,000 1,467,000 176,000 440,000 3,318,000
昭和53年(1978年) 864,000 318,000 1,435,000 234,000 292,000 3,143,000
昭和54年(1979年) 1,015,000 317,000 1,207,000 110,000 382,000 3,031,000
昭和55年(1980年) 1,145,000 385,000 1,127,000 51,000 588,000 3,296,000
昭和56年(1981年) 1,206,000 95,000 1,369,000 179,000 348,000 3,197,000
昭和57年(1982年) 1,017,000 455,000 890,000 30,000 110,000 300,000 2,802,000
昭和58年(1983年) 1,086,000 410,000 870,000 30,000 50,000 240,000 2,686,000
昭和59年(1984年) 981,850 202,850 533,850 29,850 41,850 342,850 2,133,100
昭和60年(1985年) 837,150 153,150 335,150 10,150 58,150 97,150 1,490,900
昭和61年(1986年) 417,960 113,960 68,960 9,960 99,960 49,960 760,760
昭和62年(1987年) 955,775 631,775 165,775 775 193,775 2,775 1,950,650
昭和63年(1988年) 1,269,042 396,120 618,112 109,112 363,112 148,212 2,903,716
昭和64年(1989年) 116,100 67,332 74,692 0 0 160,042 274,166
平成元年(1989年) 2,366,970 960,660 666,308 245,000 369,000 192,852 4,800,790
平成2年(1990年) 2,768,953 520,953 754,953 274,953 444,953 159,953 4,924,718
平成3年(1991年) 2,301,120 517,120 632,120 209,120 375,120 170,120 4,204,720
平成4年(1992年) 1,261,240 413,240 249,240 51,240 82,240 132,240 2,189,440
平成5年(1993年) 117,406 120,406 551,406 10,406 98,406 438,405 1,318,435
平成6年(1994年) 1,040,767 197,767 190,767 65,767 81,767 105,772 1,682,667
平成7年(1995年) 1,041,874 351,874 248,874 111,874 92,874 182,869 2,030,239
平成8年(1996年) 942,213 207,213 546,213 82,213 237,213 99,213 2,114,278
平成9年(1997年) 783,086 239,086 491,086 150,086 272,086 173,090 2,108,520
平成10年(1998年) 452,612 172,612 410,612 100,612 252,612 214,608 1,603,668
平成11年(1999年) 67,120 60,120 359,120 59,120 179,120 165,120 889,720
平成12年(2000年) 12,026 9,030 315,026 7,026 172,026 595,969 1,111,103
平成13年(2001年) 8,024 78,025 542,024 8,024 8,024 608,051 1,252,172
平成14年(2002年) 9,667 143,662 455,667 11,667 10,667 504,661 1,135,991
平成15年(2003年) 117,406 120,406 551,406 10,406 98,406 438,405 1,318,435
平成16年(2004年) 52,903 70,903 592,903 9,903 204,903 356,903 1,288,418
平成17年(2005年) 30,029 16,029 504,029 10,029 300,029 345,030 1,205,175
平成18年(2006年) 129,594 9,594 440,594 10,594 216,594 381,593 1,188,563
平成19年(2007年) 223,904 9,904 388,904 9,904 129,904 409,903 1,172,423
平成20年(2008年) 134,811 9,811 362,811 8,811 93,811 432,811 1,042,866
平成21年(2009年) 48,003 4,003 338,003 5,003 115,003 343,003 853,018
平成22年(2010年) 7,905 510 328,905 510 67,905 406,905 812,640
平成23年(2011年) 456 456 255,936 456 178,936 301,936 738,176
平成24年(2012年) 659 659 279,211 659 402,211 267,211 950,610
平成25年(2013年) 554 554 100,892 554 608,892 137,892 849,338
平成26年(2014年) 124,013 87,538 171,013 7,538 445,013 167,013 1,002,128
平成27年(2015年) 82,004 105,004 203,004 47,004 410,004 143,004 990,004
平成28年 (2016年) 574 35,064 198,064 46,064 461,064 221,064 961,894
平成29年 (2017年) 477 33,927 124,927 20,927 518,927 426,327 1,125,512
平成30年 (2018年) 440 17,960 178,960 56,960 567,960 286,192 1,108,472
平成31年 (2019年) 566 16,946 197,594 1,118 302,006 126,164 644,394
令和元年 (2019年) 502 20,574 137,026 42,502 58,614 76,956 336,174
单位:千枚。尾数四舍五入。不含纪念货币。

大阪本局交通方式

文化财

注释

  1. ^ 平成20年度 决算报告书页面存档备份,存于互联网档案馆)(PDFファイル) 上位URL=平成20年度 财务诸表等页面存档备份,存于互联网档案馆) 独立行政法人造币局 2010-05-09 阅覧
  2. ^ 独立行政法人造币局 役员一覧页面存档备份,存于互联网档案馆)(2019年4月1日现在)
  3. ^ 【港識多史】日圓差一點成為香港法定貨幣?香港間接幫日本造硬幣?, [2023-11-02], (原始内容存档于2023-11-02) (中文(中国大陆)) 
  4. ^ 货币に関するデータ页面存档备份,存于互联网档案馆) 独立行政法人造币局

外部链接